こんにちは、ともです。
あなたは今どんな環境に身を置いて過ごしていますか?
もし私がこの質問を誰かにされたとき、ちょっと前まではパッと答えることはできなかったと思います。
そもそも自分を取り巻く環境について考えたことがありませんでした。
なぜ自分の環境について考えたことがなかったのかは、
たぶん環境に不満がなかったからだと思います。
もしいろんなことに不満があって環境を変えたいと思っているのであればたぶん自分を取り巻く環境について深く考えていると思います。
そんな環境についてですが、
自分を変えたければ環境を変える必要がある
と聞いたことがありますか?
私は聞いたことはあったけれど、
なぜなのか?
ということは最近やっと理解しました。(笑)
自分を取り巻く環境によって結果ってものすごく左右されるんです!!
今回は周りの環境の重要性についてのお話をしたいと思います。
環境を変える重要性【動画】
自分を取り巻く環境は自分の鏡である

ちょっと自分の周りの環境を想像しながら見渡してみてください。
自分を取り巻いている環境は素晴らしい環境と言えますか?
それとも
退屈でつまらない環境でしょうか?
素晴らしくもなく、退屈でもなく普通の環境だと思っている方もいるかもしれないですね。
周りの環境は人それぞれなので、
あなたが今どういう環境に身を置いて過ごしているのかはわかりませんが、
その環境がまさに自分自身の人生ですよね。
素晴らしい環境だと思っている人の人生は素晴らしいし、
つまらない環境だと思っている人の人生はつまらない。
環境=現在の自分の人生
ということになると思います。
例えば自分の周りに
旦那の愚痴や家族の愚痴ばかり言っている人はいますか?
お金がない、お金がないと嘆いている人はいますか?
自分の周りがそういう愚痴や不満を言ったりする環境であるのであれば、
たぶんあなたもそういう愚痴や不満を言っているはずです。

なぜかというと、
あなたを取り巻く環境はあなたを映し出す鏡
だからです。
これを聞いて「あっ・・・」って思う人もいるかもしれないですね。
私は自分を取り巻く環境=自分自身と聞いて深く考えさせられることがありました。(笑)
たぶん今までの人生を見てみてもなかなか自分とかけ離れた人とは一緒に過ごしていないと思うし、
自分と似たような人が回りに多くいたと思います。
なので自分の周りの環境は自分自身を映し出す鏡だと言えると思います。
人はぬるま湯からなかなか抜け出すことはできない

人って本能的に楽をして生きようとするものなんですよね。
誰でも苦痛なことはしたくないはず。
ぬるま湯に浸かって生活するのが心地よくて無意識でそのぬるま湯に浸かっていようとしています。
ぬるま湯っていうのは熱すぎず冷たすぎず浸かっているにはちょうどいい温度ということです。
人はぬるま湯から出ることを苦痛に感じます。
例えば、毎日好きな時間に好きなだけ好きなものを食べていたのに、
ダイエットをすると決めて好きなものを好きなだけ食べることができなくなった。
今まではぬるま湯に浸かっていたのに、そうではなくなりますよね。
ダイエット=熱湯です。
熱湯は熱すぎて快適ではないので、ダイエットをすることが苦痛に感じます。
ダイエットを結局続けることができない人っていうのは熱湯が熱すぎて耐えられなくなりぬるま湯に戻ってしまいます。
このように人って快適だと思う環境からなかなか抜け出すことは難しいのです。
お金がない、お金がないと言っている人の周りにはそういう人が集まるし、
周りの愚痴ばかり言っている人の周りにはそういう人が集まります。
自分を取り巻いている環境は同じような人が集まっている環境なので、
その環境を心地よく感じるし、そこから脱却するのは難しいです。
じゃあそんなぬるま湯に浸かった状態の自分を変えるにはどうしたらいいのでしょうか?
自分を変えるなら環境を変える必要がある!

なかなか自分で変わろう!と思っても自分を変えることは難しいですよね。
やっぱりぬるま湯に浸かっている状態が心地がいいので・・・。
そこで
自分を変えるには環境を変える!!
ここが重要になってきます。
環境によって自分自身の結果や現在が左右されるのであれば、その環境を変えれば自分を変えることができますよね。
例えば運動音痴だった人がすごく運動できる体操スクールに所属したらいつの間にか自分も運動できる人の中に仲間入りしている
とか
周りが月収100万円以上稼いでいる人と一緒にいれば自分も月収100万円に近づくことができる
というように自分よりも優れた人がいる環境の中に入れば自分もその人達の仲間に入ろうと頑張り追いつこうとしますよね。
このように環境というのはものすごく大事です。
上記ではいい環境で自分を変えるという例を出しましたが、反対の例もありえます。
今までは優等生で勉強もすごくできていたのに、全く勉強しない不良グループとつるむようになったら自分も勉強しなくなった
というように
環境によって良くも悪くも左右されるということです。

自分を変えたければ環境を変える必要があります。
ただし、環境も自分で変えていく必要があります。
自分がぬるま湯から脱却できるかどうか
ここってかなり難しいですが、ここさえできれば環境って簡単に変えることができると思います。
私はネットビジネスを副業で始めたのですが、パートをしながらだったのでなかなか成果が出ませんでした。
パートを辞めてしまうとお金がなくなるという不安があったので辞めることはできませんでしたが、
このまま中途半端な気持ちのままでネットビジネスをやっていてはダメだと思い思い切ってパートを辞めて環境を変えました。
もちろんパートを辞めて収入がなくなり最初は不安でしかなかったけれど、
今までの環境を捨てて環境を変えることにより成果が出たので環境を変える決断をしてよかったと思っています。
だからといってあなたには大きなリスクを犯してまで環境を変えろと言っているわけではありません。
が、環境を変えることによって自分を変えることはできます。

環境が悪いといって環境のせいにしていてもなにも変わりません。
まずは環境を変えるために自分が動き出して、環境を変えるということが大事です。
そして努力して環境を変えることができれば自分も変わることができます。
環境によって自分のこれからはどうにでもなりうるので、
今の自分に不満があったり、ぬるま湯かや抜け出したいと思っているのであれば
環境を変えてみるといいと思います。
周りの愚痴ばかり言っていたり、
お金がないと嘆いていたり、
つまらない人生だ
と思っているのであれば
そういう人生を選んでいるのは自分であって、
その人生を変えることができるのは自分しかいません。
そんな風な人生を歩むぐらいなら自分を変えて楽しい人生を送る方が絶対にいいと思います。
最初に環境を変えることは大変かもしれないですが、
そこを乗り越えればきっと自分の思い描く理想の人生を歩むことができると思います!!