こんにちは、ともです。
Googleアドセンスの審査が通ってアドセンス広告をブログに設置して、どんどん収益化を図っていくわけですが、
このGoogleアドセンスの規約をきちんと守らなければなりません!
もしgoogleの規約違反を犯してしまうと
広告停止
アカウント凍結
報酬が受け取れなくなる
なんてことになりかねません。
こんな事態は絶対に避けたいですよね!
ちょっとこんなことを聞くとアドセンス広告を設置するのが怖くなってしまいそうですが、
きちんとポリシーを理解した上で広告設置を行えば大丈夫です!
そこで今回はなにがGoogleポリシーに違反してしまうのか?について説明していきます。
Googleアドセンスでやってはいけないこと!なにが規約違反になる?

- 自己クリックをしない
これはやってしまいたくなるんですが、絶対にしてはいけません。
「アドセンスがブログに設置されてちゃんと広告ページに飛ぶかテストしてみよう!」
というのもダメです。
自分の記事を確認しているときなんかも間違って広告をクリックしてしまわないように気を付けてください。
- 読者さんにクリックを誘導しない
広告の上に「クリックしてね」とか「○○はこちら」というように
読者さんにクリックすることを誘導してはいけません。
これ以外にもクリックを促すような紛らわしい表現はダメです。
あくまでも広告は自発的にクリックしてもらうことが大前提です。
- 広告であるということがわかる表記をつける

上記の画像のように広告の上に「これは広告である」とわかる表記が必要です。
「スポンサーリンク」
「広告」
のどちらかを広告の上に必ず明記してください。
- ファーストビューを占領する広告は設置しない
ファーストビューというのはブログの記事を見たときに最初に目にする部分のことを言います。
このファーストビューに広告がどーんと載っているのはよくありません。
ファーストビューに広告を設置してはいけなというのではなくて、
設置してもいいけれど、ファーストビューの範囲内に十分なコンテンツが表示されていることが条件のようです。
パソコンではそこまで意識しなくても大丈夫だと思いますが、
スマホの場合は画面が小さいので十分注意する必要があります。
スマホでは記事の始めに大きな広告を設置するのはやめておきましょう!
- 広告の設置数の上限はなくなったけれど常識の範囲内で設置する
2016年8月から1ページに表示できる広告の上限がなくなりました。
それまでは1ページに表示できる広告は3つまででした。
たくさん広告を設置できる!ということは喜ばしいことかもしれませんが、
あまり広告をたくさん設置してあるブログは見にくいし、
読者さんにとってはあまり気持ちよく見れるものではないですよね。
広告の設置数は常識の範囲内で行ってください。
- アドセンス広告が2つ表示される(スマホの場合)
これはスマホの場合限定なのですが、スマホでブログを見たときに画面に2つのアドセンスが表示されているのはいけません。
例えばパソコンで広告を横並びに設置している場合はスマホで見たときに広告が縦に2つ並んだ状態になる可能性があるので、
広告を設置したらスマホで確認してみるといいですよ!
以上が広告の設置に関する規約違反になります。
ブログのコンテンツでのポリシー違反はどんなものがある?
ブログの記事やコンテンツによっても違反になってしまうこともあります。
- アダルト
アダルトなコンテンツブログにアドセンスを設置することは禁止です。
アダルトか否かに関しての基準は
「家族や同僚の前で堂々と見ることができるか」
だそうです。
「私は全然恥ずかしくない!堂々と見ることができる!」
というような主観はダメです。(笑)
一般的に考えてってことですね。
完全なるアダルトではない水着はグレーゾーンのようなので、
できる限り避けた方が無難です。
- 誹謗中傷
特定の個人や団体を誹謗中傷する内容は禁止されています。
だたし、批判はOKのようです。
ここの線引きを間違えないようにしないといけません。
- アルコールやタバコ・薬物
アルコールやタバコ・薬物の販売・宣伝目的とする内容は禁止されています。
タバコに関しては「たばこの害・禁煙」などのコンテンツはOK
アルコールに関しては「ワイン・シャンパン」のコンテンツはOK
のようです。
アルコールの規約がすごく謎ですが、Googleのポリシーなので守ってください。
薬物に関しては麻薬・危険ドラッグなども一切ダメです。
もちろん書かないと思いますが、薬物の入手方法や使い方とかは絶対にNGです!
薬物の危険性などについてはOKです。
- 処方薬
一般に売られている医薬品についてのコンテンツはOKですが、処方薬の販売・宣伝に関する内容はダメです。
処方薬のネット販売は日本の法律で認められていないので、Googleの利用規約も同じくです。
- 武器・兵器
武器や兵器などの販売・宣伝に関する内容はダメです。
武器に関してはまあ当然といえば当然のような気もしますが、
花火も爆発物と見なされているのでNGです。
エアーガンもダメです。
- 犯罪・暴力
犯罪行為や事件・事故、虐殺、戦闘シーンなどの残酷な映像や画像を含む内容はポリシー違反です。
犯罪行為そのものがまず法律的にNGなので、
犯罪を助長するようなコンテンツは規約違反になります。
暴力に関しては、ボクシングなどのスポーツはOKです。
ここの線引きは難しくもしかしたら自分は大丈夫だと思っていても
Googleからするとポリシー違反をしているとみなされる可能性もあるので、
気を付けなければいけません。
- 著作権侵害
他のブログのコピペや引用だけの内容はNGです。
音楽や動画などの不正ダウンロードサイトへの誘導もNGです。
以上がざっくりですが、アドセンスを設置するとポリシー違反になるブログの記事やコンテンツについてでした。
googleの規約違反を犯してしまってアカウント凍結という残念な結果になってしまわないように気を付けてください!
規約を守って正しくアドセンスを設置してブログ収益化を図っていきましょう!
ただし、googleの規約は設置数が突然変更されたように、
突然ルール変更された
なんてことがあるかもしれないので、日々規約には注意していてくださいね 🙂