こんにちは、とも(旧そら)です。
ブログを収益化していくためには記事を書かなければなにも始まりません。
私は過去そうだったんですが、
記事を書いて終わり
だったんですよね。
記事を書いたら自分の作業は完了にしていたんですが、それだけじゃダメなんです。
記事を書いたら自分のブログの順位がどれぐらいなのか?
ということをしっかり把握しておく必要があります。
PDCAでいうC(CHECK)の部分ですね。
しっかり自分のブログの順位を知って、
なぜ上位表示されたのか、されなかったのか
なぜアクセスが集まったのか、集まらなかったのか
ということを把握しないとよかった点、悪かった点を全く復習せずに次に進んでしまい改善することができないですからね。
この改善の部分がA(ACT)になります。
PDCAサイクルを回すことでより早く稼げるようになって行けます。
PDCAサイクルについてはこちら

記事を書いたら自分の狙ったキーワードで検索して順位を確認するといいのですが、
自分がよく検索したり見たりしているサイトや記事は自分のパソコンやスマホから見たときに上位表示されやすくなっています。
本当に便利な世の中ですよね。
なので自分のブログを1日何十回も見ていたら自分のブログが上位表示されやすくなっているので
「私のブログ上位に来てる!やったー!」
と思ったらだめなんです。
他の人のパソコンやスマホから見てあなたのブログが何位に表示されているのか
を知ることが大事なので。
今回は正しい検索順位を知る方法についてお話していきます。
ブラウザによってやり方が異なるので、
Fire fox、google chrome、Internet Explorerにおける正しい検索順位の確認方法について説明していきます。
目次
Googleの正しい順位を調べる方法(Fire fox)
Fire foxを開き右上にある3本線のメニューアイコンをクリックして、
【新しいプライベートウィンドウ】をクリックします。

プライベートブラウジングという紫色の画面に切り替わります。

そして赤枠の検索窓で狙っているキーワードを入れれば正しい検索順位を知ることができます。
Googleの正しい順位を調べる方法(googlechrome)
googlechromeを開き、3つの点のメニューアイコンをクリックして、
【シークレットウィンドウを開く】をクリックします。

シークレットモードという画面に切り替わります。

赤枠の検索窓にキーワードを入れれば正しい検索順位を知ることができます。
Googleの正しい順位を調べる方法(Internet Explorer)
Internet Explorerを開き、歯車のアイコンをクリックして、
【セーフティ】→【In Privateブラウズ】をクリックします。

In Privateブラウズという画面に切り替わります。

先ほどと同様に赤枠にキーワードを入れると、正しい検索結果を知ることができます。
まとめ
ブログで稼いでいくためには記事を書くことは大事ですが、そのあとに自分が書いた記事の検索順位を知って、その後改善していくこともとても大事です。
是非記事を書いたら毎回自分が狙っているキーワードを入れて検索順位を確認してみてください。
私が一生懸命作ったネットビジネスで稼ぐための無料教科書をプレゼントしています。
在宅でパソコン1台で稼いでいきたいという方
よかったらメルマガ登録してみてください ^^
無料メルマガはこちら