こんにちは、ともです。
「お金持ちっぽそう」って言われたら嬉しいですか?
私はたぶん見た目からして言われないし、今までにも言われたことはないです。(笑)
上品って言われたこともないし、むしろ子供っぽいとしか言われないです。
それが自分らしくていいと思うんですが、1回ぐらいは「お上品」なんて言われてみたいかも。(笑)
幼稚園の子供のママ友の中にたまにいます。
なんとなく内側から「お金持ちっぽさ」を醸し出している人!!
別に洋服がブランド物なわけでもないし、ツンツンしているわけじゃないのに
なんとなくわかるお金持ちさ。(笑)
なんででしょうね?
幼稚園のママ友って金持ちばかり?

私は長男が年少さんに入るまでずっと家で過ごしてきました。
子供を預ける際にはどこの保育園に預けるか、どこの幼稚園に預けるのか決めますよね。
結構みんなどこの保育園に預けるか、どこの幼稚園に預けるかって悩んでいるようですが、
私はのんきに
どこに預けてもそこしか知らないんだからどこでもいい
ぐらいのスタンスで、自宅から近い幼稚園以外に預ける選択肢はありませんでした。
保育園という選択肢もありましたが、まだ下の子もいて働く気はなかったので幼稚園一択で、
一応ですが今子供たちが通っている幼稚園には友達が務めていたのでいろいろ話を聞いてこの幼稚園に預けようと決めました。
私は幼稚園に子供を預けている家庭って結構お金持ちが多いというイメージがありました。
テレビなどの影響もあったのかもしれません。
そもそも私がお金持ちじゃないのでそのイメージを持っていることがおかしいのかもしれないんですが。(笑)
でも入ってみると思っていたよりもセレブ感満載みたいな人って全然いなくて、
いい意味で結構みなさん庶民的で普通。
地方の田舎の幼稚園なのでセレブっぽい人がいたらちょっと浮くかもしれないですし、ブランド物でガチガチに全身揃えているみたいな人はいません。
そんな中でもお金持ちの人は何人もいて実際は医者の家庭や経営者の家庭もありましたが別に「私お金持ってます」オーラを出すわけでもなく、でもなんとなくお金持ちっぽい雰囲気が出てるんですよね。
お金持ちだけど話してみても全然お高くとまっている人はいなくてみんな普通だしいい人でした。
なので超庶民の私からするとかなり安心しましたね。
セレブがいっぱいの幼稚園だったら絶対馴染めないし・・・
幼稚園の場合は保育料というものはその幼稚園によって決められているのでみんな同じ保育料です。
その中で年収や家庭環境によって保育料がいくらか免除されることもあるのですが、保育園はそうじゃないですよね。
世帯年収が高ければ保育料も高くなるし、世帯年収が低ければ保育料も安くなる。
そういう理由でお金がある裕福な家庭は保育園に預けると保育料が高額になるから幼稚園に子供を預けていると聞きます。
また、保育園は基本的に働いているお母さんつまり夫婦共働きの世帯が多いと思うのですが、それに比べたら幼稚園って働いているお母さんは少ないように思います。
次男のクラスの場合だとクラスの3分の1ぐらいのお母さんは働いていないです。
働いていないお母さんもいっぱいいるから私は
幼稚園のママ=お金持ちが多い
というイメージがつくのではないかと思います。
実際は私の子供たちが通っている幼稚園は一般家庭の子供が多いと思うし、
超がつくほどのお金持ちの家庭って本当に少ないんじゃないかな。
結構芸能人の子供が通っている幼稚園はセレブ幼稚園とかって言われていますが、幼稚園の全部が全部そんな幼稚園なはずないし普通の家庭でも通える幼稚園の方が多いと思います。
幼稚園のママ友がお金持ちばっかりなところのほうが珍しいですよね、きっと。
幼稚園に通っている子供がみんな金持ちばかりとは限らない!

医者の家庭とかだったら働かなくても生活に余裕はあると思いますが、
私のように働いていないけどお金持ちじゃない家庭というのもいっぱいあるはず。
とか、小さい子がいるからまだ働いていないだけで後々は働く予定があるとか。
でも一応働かなくても生活できているということは、働かなくても生活ができるから働いていないということになると思うので、
余計に幼稚園のママはお金持ちに見えるのかな?と思いました。
私は働いていなくてもお金持ちっぽいとは言われたことないですけどね。(笑)
実際には全然セレブでも何でもない超庶民の私のような母親も幼稚園にはいるので、
幼稚園のママ友はお金持ちばかりとは限りません。
私の結構仲のいいママ友もよく「お金なーい」といいつつ「働きたくもない」と言っています。(笑)
幼稚園のママ友の中にはもちろんお金持ちの方もいますが、私や友達のようにそうじゃない普通の人、家庭もいっぱいいます。
反対に言えば子供は保育園に預けて共働きでお金持ちという家庭もたくさんあると思います。
でも実際にはお金持ちのママ友もいるわけで、
そういうママ友を見ると私からすれば羨ましくて仕方がなかったんですよね。
「お金持ちのママ友がとにかく羨ましくて仕方がない、私も専業主婦でお金持ちがよかった」
とよく思ったものです。
お金持ちのママ友が羨ましい!なら自分もそうなればいいだけ

長男が幼稚園に通っている時にお金持ちのママ友がいました。
元々友達の友達でいろいろ話しているうちに仲良くなったんですが、話を聞いているとまあ出てくる話がお金あるな~って感じでした!
家もとにかく大きくて、1つ1つの家具がとにかく高級感でいっぱい。
でもそのママ友は別にきどっているわけではないし、むしろすごくいい人で
お金があることで心に余裕があるのかな~?なんて思ったり。
当時の私は同じ専業主婦だったけど、お金がなかったしそのママ友がすごく羨ましかったです。
なんで同じ専業主婦なのにここまで差があるんだろうとも思ったし、なんだかすごく自分が小さくてかっこ悪いと思いました。
でもそのママ友のことが好きだったのでよく遊んでいたんですが、やっぱりお金持ちってすごいな~と何回も感心することはありました。
嫌な意味ではなく、自分の現実とかけ離れていてすごい!という感じです。
その後私は余裕のない生活を受け入れパートに出ることにしました。
が、パートに出てもなかなかお金は貯まらないし、なんか違うと思うようになりました。
働く時間が短かったのももちろんありますが、多少生活に余裕が出て自分の好きなものを結構買ったりできるのかな?なんて思っていたけどそんなに生活は豊かにならず。
そして毎日仕事に行くことが嫌で・・・
そんな時に私はネットビジネスというものに出会いました。
人から見たら専業主婦だけど、家で仕事ができて稼げたらいいな^^
という気持ちもあってネットビジネスを始めました。
その結果今では在宅でパソコン1台で稼げるようになりました。
お金持ちになったのか?と言われれば自分ではそうは思いませんが、
パートの時よりも短い時間でパートの何倍も稼げるようになったので
時間的自由と経済的自由の2つの自由を手に入れることができました。
パートの時は自分の好きなものを買うことはできなかったけど、今は自分のために時間を使えるし、今までは我慢していたものも買うことができるようになりました。
と言っても全然高いものではなくて、ケーキ屋さんの美味しいケーキだったりそんな小さいものです^^
こうやって自分の力で稼げるようになってからはお金持ちが羨ましい、妬ましいとは思いません。
今はたぶん幼稚園のママ友の中ではまあまあ稼いでいる方だと思います。
が全然お金持ちっぽいとは言われないし、庶民っぽいのは変わりありません。
お金持ちっぽいと思われたいわけじゃないし、全然普通でいいのですが
自分で稼げるようになってからは私も心に余裕がかなりできるようになったんじゃないかと思います。
私はずっと「お金持ちのママ友が羨ましい」と思っていたんですが、
そんな風に思うぐらいで現実はなにも変わりません。
なら自分で行動して少しでもお金持ちになれるように努力した方がよっぽどいいし、
楽しい生活を送れるんじゃないかと思います。
今でこそ私は本当にネットビジネスの世界に飛び込んでよかったと思っています。
お金持ちっぽいとは言われないですが、いつも明るくて楽しそうと言われるようになり、
これはたぶんネットビジネスを始めて自分に余裕ができたからこそ言われる言葉だと私は思っています^^
楽しそうって自分らしくてそう言われると嬉しいです。
私が一生懸命作ったネットビジネスで稼ぐための無料教科書をプレゼントしています。
お金持ちのママ友が羨ましいと思っている方、まだなにも行動に移していない方
よかったらメルマガ登録してみてください ^^
無料メルマガはこちら