こんにちは、ともです。
もうあっという間に寒くなり、朝起きるのが嫌な季節ですね。
ずっと布団の中にいたい。
でもいろいろしないといけないことがある・・・
冬って本当に嫌だ。
冬は寒いだけじゃなく、風邪も引きやすいし、ウィルスにも感染しやすい季節ですよね。
普通の風邪はもちろん、インフルとかノロとか。
冬はいろんなものに怯えながら過ごしている気がします。
手洗いうがいをしっかりしてもかかってしまうものはかかかるし、
仕方がないのはわかっているんですができるだけ元気に過ごしたい!
家の中で母親である自分が風邪ひいてダウンしたら終わり
って言っていたんですが、本当にそうだと実感しました。
母が体調不良の時子供の幼稚園の送迎は?

体調不良だと、なにをするのもしんどい。
でも子供がいたらずっと横になって寝ているわけにはいかないですよね。
ご飯の準備もしないといけないし、就園している子がいるならその子供を幼稚園や保育園に送らないといけないし。
でも子供を幼稚園に送るのもしんどい。
車の運転すらきついんですよね。
でも自分の体調不良で子供の幼稚園を休ませるのってありなのでしょうか?
友達に保育園の先生、幼稚園の先生がいるので聞いたことがあるのですが、普通に親が体調不良で送迎ができないから休む人はいると言っていました。
いわば家庭の都合になると思うし、仕方のないことなので全然ありですよね。
そして送迎できないから休むと言っても先生はなにも思わないとも言っていました。
私は子供を幼稚園に送って1人でゆっくりするほうが断然楽だし、どれだけひどくてもゆっくりする時間を作るために絶対に子供は幼稚園に行かせるのですが、それはうちが幼稚園から近くてすぐに送迎できる距離だからでもあるんですよね。
例えば幼稚園に送って帰ってくるのに30分かかるとなったら車の運転も相当しんどいことでしょう。
その間に頭痛や腹痛、吐き気などを催したら大変ですからね。
そうだったらもしかしたら自分の都合で子供を休ませるかもしれません。
あとは自分の体調不良の度合いにもよりますね。
私はただの風邪で熱などもなくだるいだけだったけど、本当に動けないぐらいだったら休まざるを得ないでしょう。
運転に支障をきたしても困りますから。
本当は子供を幼稚園に預けて、その間にゆっくり休息をとるのが1番なのでしょうけど。。。
お母さんがしんどくて幼稚園に子供を送迎できない場合は、子供を休ませる選択肢もありです。
ママは風邪を引いて体調不良でも休めないし、辛い

子供の看病をしていたらよく風邪をもらいますよね。
やっと風邪治って、看病も終わった~と思ったらなんか自分がだるいみたいな。
子供の看病のあとに自分にも体調不良がやってくるなんてことはママのあるあるですよね。
しかも1番長引いて、1番治らないなんてこともよくあることじゃないですか?
でも正直なところ、子供が風邪を引いたり、熱を出して辛そうな顔をしているのを見るのも辛いですが、自分が風邪を引くのが1番辛いですよね。
小さい子の子育て中のお母さんは特に!
だってひどいから休ませてねって言ってもなかなかそうはいかないじゃないですか。
少しは伝わっているかもしれませんが。
テレビやDVDを見ていても子供はやっぱりお母さんとは遊びたい。
だから「遊んで~!」「○○しよ~!」ってお構いなしにやってくる。
でもこちらからすると辛いから休ませてほしい・・・
なかなか休めないとだるさもあり、イライラもしてしまうんですよね。
ゆっくり休みたいのに。とか1人で寝ていたい。とか。
でも子供にはそんなの関係ないんです。
大好きなお母さんがいたら遊びたいし、かまってほしい。
普通にそうですよね。
一緒な空間にいたら遊びたいですよね。
休みたいけど、休めない
っていうことが本当にきついんですよね。
これもお母さんあるあるだと思います。
しかも頼れる人がすぐに近くにいなかったらどれだけひどくても家事や子育てはしないといけないじゃないですか。
できるだけ楽して休んでいようと思っても1人でゆっくりずっと休んでいるなんてできないので、なかなか治らないししんどいんですよね。
本当はゆっくり寝ていたいけど、それができない。
母親になるって楽しいことももちろんありますが、大変なこともある。
ママが風邪を引いた時ご飯はどうする?

風邪を引くとご飯を作るのも辛いですよね。
じゃあ、ママが風邪を引いてダウンした時はご飯はどうするのでしょうか?
あなたが風邪を引いた時はどうしていますか?
気力で自分が作る
出前やデリバリーを取る
自分以外の家族が作る
お弁当や総菜を買ってくる(家族に買ってきてもらう)
核家族なら母親等に来てもらって作ってもらう
自分以外の家族は外食
などがあるかと思います。
小さい子がいて掃除や洗濯などの家事業を放棄しても、部屋が少し汚いとか洗濯ものが増えるとかそんなぐらいで身体に特に悪影響を及ぼすことはないですが、ご飯は食べないと生きていけないですし、子供もお腹がすくと機嫌が悪くなったりするから食事をしないという選択肢はないです。
食事は絶対必要だし、風邪で食欲がない自分はご飯を食べたくないからと言って、子供や家族のご飯もいらないというわけにはいきません。
でも風邪を聞いてた時は食欲がないのにご飯を作らないといけないのって結構きついんですよね。
先日私が風邪を引いてすごくだるかった時は出前を取りました。
お惣菜を買いに行こうかとも思ったんですが、車を運転する元気もなかったので、出前にしたのですが、子供たちは大喜び。
普段の夜ご飯の時にはないぐらい喜んで少し虚しかったです。笑
まあでも楽だし、子供たちも喜ぶしたまには出前もいいなと思いました。
いろいろご飯が作れないときの選択肢はありますが、1番楽なのはやはり出前やデリバリーですかね。
電話やネット1つで届けてくれますし、本当に便利。
人に頼むと気を遣う部分もありますが、出前などは気を遣わなくてもいいし。
しかし、なんと言っても普段主婦業を頑張っているのですから、風邪を引いてしんどい時ぐらいはなにもせずにゆっくり休みたい。
それができたら何も言うことはないんですけどね。
体調不良の時はできるだけママを休むのが1番

私、普段風邪を全然引かないんですよ。
子供たちが風邪を引いて1日中看病をしてても全然移らないし、たまーに風邪を引くと周りから「風邪引くなんて珍しい、どしたん?」って言われるぐらい身体が丈夫なんですよね。
でも先日久々に風邪を引きました。
しかも子供たちからもらったものでもなく自分発症。
いつも風邪を引いても2~3日すれば治るのに、1週間経っても全快とは言えないぐらい結構長引いてました。
いつもなら風邪を引いても鼻水や咳が出るぐらいでとくにひどくはならないのですが、今回は辛かった。
寝れないし、とにかくだるい。
朝は子供たちが幼稚園や学校に行く準備をしたり、幼稚園に送ったりしないといけないので気力でやらないといけないことを終わらせて、幼稚園に送って帰ってきてからはすぐに寝る。
熱がないので、もしパートに出ていたらパートを休むことはせず気力で仕事をしていたと思います。
ですが、今は在宅で仕事をしていて働く時間も自分で決めることができるので、その日はなにもせずにひたすら寝て休息をとっていました。
パソコン1台でできる仕事を選んだおかげで子供が風邪で休んだ時に誰にも迷惑をかけることもなくなったけど、自分が風邪を引いてもゆっくり休むことができるんだ~!!ということを実感しました。
そして1番だるかった日長男は、
「俺になんかできることある~?」
って聞いたりしてくれて少し感動しながら
「兄弟喧嘩をしないこと、部屋を片付けることだけお願い」
とその2つを頼みました。
喧嘩は最初にしないようには気を付けていたけど、結局無理でした。
無理なことはわかっていたんですけど、私も怒る元気がない。笑
その日は心を無にして過ごしました。笑
でもゆっくり寝て、1日主婦というものを放棄したおかげで翌日にはだるさはなくなり、いつも通り仕事ができるようになりました。
友達が母親になって風邪を引いたら大変だと言っていた気持ちが初めてわかりました。
本当に大変。
風邪は長引きましたが、子供がいない日中はなにもせず家にいてゆっくり休むことができたので、だるいのは1日で治りました。
これからもっと寒くなって風邪を引きやすくなるので、体調管理には気を付けて過ごさないといけませんね。
子供が風邪を引かないように気を付けることも大事だけど、私自身が風邪を引くと1番大変だということと、家で仕事ができていることのありがたさをあたらめて感じた日々になりました。
私が一生懸命作ったネットビジネスで稼ぐための無料教科書をプレゼントしています。
在宅でパソコン1台で自由にお仕事がしたい方
よかったらメルマガ登録してみてください ^^
無料メルマガはこちら