こんにちは、そらです。
子供ってよく熱を出したり風邪を引いたりしますよね。
大きくなるにつれてだんだん体も大きくなり強くはなっていきますが、
小さいうちはとにかくよく風邪を引く。
咳や鼻水なんて日常茶飯事だし、兄弟がいれば1人が熱を出すと数日後には他の子が熱を出している
なんていう病気の連鎖も当たり前のように起こります。
もちろん熱を出す子供は辛いし病気と闘わなければいけないのでしんどいですよね。
そして看病しているお母さんもずっと付きっ切りなので大変ですよね。
小さい子だったら熱があると機嫌もあまりよくないし、熱があると心配だし・・。
お母さんは子供が風邪を引くと心身ともに疲れますよね。
看病するのは母親の仕事で、子供がいれば普通なことなのですが、
働いているお母さんだったら会社に電話して
「子供が熱を出したので休みをください」
という電話を一本入れなければいけないですよね。
急な休みをもらうことって迷惑がかかることはわかってはいるけれど、
子供が熱を出しているのに「1人で寝ててね」なんて言えません。
私はこの「休みをください」っていう電話ってかなり気を遣ったし、
電話1本入れるだけですごく緊張・疲労がありました。(笑)
今回は子供が熱を出して仕事を休むお母さんに伝えたいことをお話していきます。
目次
子供は突然熱を出すもの
昨日の夜まで食欲もあったし、いつも通り元気に遊んでいたのに
朝起きてきたらなんかだるそう・・・。
熱を測ってみたら38度。
気のせいかもしれないと思ってしばらく時間をおいてもう一度熱を測ってみたら38.2度・・・
「今日は幼稚園(学校)お休みしようね」
なんて小さい子を持つお母さんは1度は経験あるのではないでしょうか?
子供って熱を出しそうな兆候も全くないのに朝起きて突然とか夜中に急に高熱が出た
なんてよくあるんですよね。
専業主婦であるお母さんならば
「今日はゆっくり休んで元気になろうね」って思いますが、
働くお母さんはそうじゃありません。
「なんで熱出たんだ!?仕事いかなきゃいけないのに~!!」
って子供ももちろん心配ですが、会社にも迷惑がかかる。
そんな気持ちになると思います。
私が実際パートに出ていた時に子供がインフルにかかったときは
なんでインフルなんかにかかってしまったんだ~!!
って思ってしまいました。
子供だって病気になりたくてなっているわけじゃないですからね。
働くお母さんはもちろん子供のことも心配ですが、会社のことも心配してしまうんですよね。
そして会社に電話をして「子供が熱を出したので今日休ませてください」という連絡をしなければなりません。
その気まずいものと言ったら・・・。
子供が熱を出して会社を休むのはいけないこと?
働くママは子供が急に熱を出したら会社を休まなければいけないこともあります。
もし核家族で近くに面倒を見てくれる人がいなかったりすると子供の面倒を見るのは大概お母さんになりますよね。
もちろんお母さんだって休みたくて休んでいるわけではありません!!
けど、子供が熱を出しているのに「仕事行ってくるからゆっくり寝ててね」なんて言えますか?
幼稚園児以下だったら1人で家に置いていくのは心配で無理だと思いますが、
小学生になると1人でお留守番もできるようになっているし会社に行こうと思えば行けると思います。
もし子供が「大丈夫だから、仕事行ってきて」って言っても「じゃあ行ってくるね」なんて言えないですよね!
病気の時って体も弱っていますが、同時に心も弱まりませんか?
大人でさえそう思うのですから、子供なんてさらにそう思うことでしょう。
子供だって病気の時は心細いですから、本当はお母さんに一緒にいてほしいはずです。
病児保育に預けることも可能かもしれないですが、熱があるのに子供を預けるってお母さんにとっては辛いこと。
働くママは子供が熱を出したとき「やったー今日は仕事休みだ!」なんて思っていません。
子供が熱を出して看病したいけど、会社に迷惑がかかってしまう
って思っています。
みんな葛藤しているんです。
子供の病気を理由にして休みをもらうことってすっごく勇気のいることなんです。
正社員であるのなら有休を使うこともできますが1日で熱が下がるとは限りませんし、
パートであるのなら自分で働ける日のシフトを出していると思います。
シフトで働ける日を指定しているのに、それ以上休みをもらうって本当に心苦しいですよね。
働くお母さんは会社に迷惑をかけたいと思っている人なんかいないし、
できれば会社に普通に出勤したいと思っていると思います。
子供と仕事どっちが大事?
もちろん子供ですよね。
迷惑をかけてしまうのはわかっているけど、子供が病気の時はそばにいたい
その考えが普通です。
休みの電話を会社に入れるのは勇気がいります
本当は迷惑をかけるのは嫌だし、なるべく休みたくはない
と思っていることはわかってほしいですね・・・。
熱を出して会社に迷惑をかけるぐらいなら仕事を辞めたい
働くお母さんは子供がいて休みをもらえることを前提にその会社に勤めています。
私もそうでした。
パートの面接時に「子供が3人いるので急な病気の時には休みがもらえるか?」と聞いたとき
社長は「お母さんは育児が優先なので、それが当たり前。もちろん休んでいいです。」と快くOKをくれました。
ここは本当にありがたかったですね。
働くお母さんは急な休みがもらえるか確認してその会社で働いているはずなのに、
子供の熱で急な休みをもらうことを快く思わない人も会社にはいるわけです。
子供が熱を出したぐらいで休むな
子供を理由に休みすぎ
なんて陰口を言われることすらあるようですからね。
そんな陰口を言われるぐらいなら最初からそんな会社で働いていないですよね。
「休んだ側だって休みたくて休んでるわけじゃないし」って言ってやりたいですね。(笑)
私はパートをしていた時一緒に働いていた人の中には子持ちの方はいなかったんですが、
ありがたいことに子供たちがインフルで約1ヶ月の休みをいただいたときにも全く文句は言われなかったし、嫌な顔も全くされませんでした。
もちろん本当は迷惑をかけまくっていたでしょうから、本心はいい気持ちなはずがないのに
そんな顔見せずに温かく迎えてくれた社員さんには本当に感謝しています。
子供の病気で休みをもらった次の日って会社に行きづらいんですよね・・・。
とにかく気まずい。(笑)
私は職場にも迷惑をかけまくったし、職場のことを考えながら子供の看病をするのが嫌だったし、もう気まずい思いもしたくなくて仕事を辞めました。
陰口を言われたり、嫌な顔をされたり気まずい思いをしたり・・・
そんなところで働きたくはないですよね、
こっちだって休みたくて休んでいるわけじゃないのに。
会社に迷惑をかけてこんな嫌な思いをするのなら会社を辞めたくなりますよね。
本当に働くお母さんって肩身が狭いんです。
子供が熱を出して会社を休めない・会社を辞めたいと思っているお母さんに伝えたいこと
外で働きながら子育てをしているお母さん、本当にお疲れ様です。
子供の送り迎え、仕事、家事、育児で一生懸命頑張っているのに
子供が熱を出して会社で気まずい思いをするのは自分・・・。
なんでこんなに頑張っているのに自分だけ
って悲劇のヒロインになってもおかしくはありません!!
そりゃあなりますよね。
けどそう思っているのはあなただけではなくて、多くの働くお母さんが思っています。
私もパートではあったけど、思っていました。
私は子供を預けて社会に出て働いてみて思った感想が
なんでこんな気まずい(肩身の狭い)思いをして働かなければいけないんだろう
でした。
子供はよく熱を出すし、そのたびに仕事を休まなければいけない。
職場の人は大丈夫と言ってくれるけど、こっちが気まずくて心が潰れそうになります。
そこで私が選んだ道がネットビジネスという道です。
家で仕事ができるので子供が熱を出しても誰にも迷惑をかけることもないし、気まずい思いもしなくていい
誰にも文句を言われず陰口をたたかれず看病ができる
子供のことだけを考えて看病することもできるし、何日休んでも平気
外で働きに出てみて、こんな普通なことがなんてありがたいことなんだろうと思いました。
親っていうのはなによりも子供が大切で、子供第一ですよね。
子供が熱を出して会社を休めない、辛い思いをするから会社を辞めたいと思っている方もたくさんいるかと思います。
けど、そんな会社ってなかなか簡単に辞められないですよね
仕事を辞めたら収入がなくなるわけですし。
でもそうでもしなければずっと子供が熱を出したとき気まずい思いをし続けなければいけないんです。
私はそんなのは耐えられないと思い、パートを辞めてネットビジネス1本でやってきました。
また子供が熱を出して電話入れたり、次の出勤で気まずい思いをするのは嫌だ!
もっと子供のことだけ考えて看病したい
そう思って本気でネットビジネスに取り組みました。
そのおかげでネットビジネスを始めてから月収10万円を達成しました。
パートでも多くて月7万円なかったのですごく嬉しかったです。
パートを辞めるときは本当にネットビジネスだけでやっていけるんだろうかっていう不安もありました。
でも辞めたら辞めたで私の収入源はこれしかないと思い頑張ることができました。
今は子供が熱を出して休もうが誰にも迷惑をかけない生活を送ることができているし、
看病している間にも私のブログが常に稼働していてくれるので勝手に報酬が発生しています。
もし子供が熱を出した時会社を休めない・休みづらいと思っているのであれば
私のようにネットビジネスで収入を得るという方法もあるということを知ってほしいと思います。
会社に迷惑をかけられない、やっぱり辞めたい
そんな思いで仕事をしているよりも、家で1人で仕事をして子供が休みの時は一緒に休んで
っていうストレスフリーな生活は私にとっては幸せな生活です。
もしそんな悩みをずっと抱えているのなら、ネットビジネスで会社に依存しないで稼いでいく
という方法もありますよ!
悩んでばかりいたり、悲しい顔ばかりしていては子供が悲しみます。
子供はお母さんの笑顔が大好きです 🙂
コメントを残す