こんにちは、ともです。
子育て主婦の方がネットビジネスを始めようと思ったとき、
子供を保育園に預けて仕事をしたいと思う方もいるでしょう。
けど、ネットビジネスって外に働きに行かなくても自宅でパソコン1台で作業することができるので、
「ネットビジネス(アフィリエイト)という仕事で保育園に子供を預けることができるのだろうか?」
という不安を抱える方も多くいるようです。
確かにそうなんですよね。
在宅で仕事をするんだから、
子供を見ながら仕事をしようと思えばすることができるんですよね。
けど、子供を見ながらと言っても作業時間は削られてしまうし、
子供と一緒に遊んでいる時間で作業するのはなかなか難しいですよね。
ネットビジネスは自宅でできる仕事と言っても、仕事は仕事です!!
仕事であるということは会社に行こうとも家でしようとも同じです。
私もアフィリエイトという仕事で息子を幼稚園に預けることに対して不安はありましたが、無事預けることができています。
(ちなみに息子たちが通っている幼稚園は未満児さんも預かっているので私の場合は保育園ではなく幼稚園です。)
今回は、ネットビジネス・アフィリエイトという仕事で子供を保育園に預けるにはどうしたらいいのか?
ということを私の体験談もふまえつつお話していきます。
アフィリエイト(在宅ワーク)で子供を保育園に預ける際に必要になる就労証明書

保育園では
両親が働いている
求職中
妊娠・出産の予定がある
親族の介護をしなければいけない
などなにか子供を預けなければいけない保育に欠けている理由が必要になるようです。
そしてその保育に欠けている理由を証明する書類を提出しなければいけません。
仕事をするために子供を保育園に預けようと思っているのであれば、
【就労証明書(勤務証明書)】というものが必要になります。
もし、会社などに勤める場合は会社に就労証明書を書いてもらって保育園に提出しなければいけないのですが、
アフィリエイトとなると誰かに雇われているわけではないのでこの就労証明書は自分で書かなければなりません。
自分で書いて提出できるの?と私は最初に思いましたが、大丈夫です。
私は最初パートとして働くために会社に就労証明書を提出し記入してもらいましたが、
アフィリエイトをやっていくと決めたときにはもう一度自分で就労証明書を書き直して提出しました。
私は地方に住んでいるので特に待機児童問題があるという話は近くで聞いたことがありませんが、
都会に住んでいる方は保育園に子供を預けたくても預けられないという問題で悩んでいる方も多いようですね。
保育士の方や、保育園が足りないというのが現実なのでしょうか・・・。
景気はよくなっていると言われていますが、まだまだ共働きじゃないと厳しい家庭もたくさんありますよね。
これでは少子化に歯止めがかからないのも当然だと思います。
少し話が逸れてしまいましたので話を戻しまして、
保育園には定員人数というものがありますよね
【1クラス何人まで】みたいな。
保育園に入れる際には点数というものがあり、
その点数が高いほど入園しやすくなっているんです。
例えば核家族で両親二人ともフルタイムで働いている場合や自営業の場合なんかは点数が高く保育園に入りやすいし、
反対に短時間パートや内職の場合なんかは点数が低く保育園に入るにはちょっと不利になるようです。
内職がだめなんだったらアフィリエイトも家でできる仕事というのは同じなので
不利になるんじゃないの!?と思った方もいるかもしれませんが、
アフィリエイトでも【個人事業主の開業届け】を提出すれば保育園に入りやすくなるようなんです。
ネットビジネスをやるなら開業届を提出したほうがいい!?開業届の書き方は?

個人事業主の開業届けなんて聞くと書類などの手続きが大変そうで、すごく面倒なことをしなければいけないんじゃない?
って思いませんか?
私はそう思ってたのですが、全然そんなことはありませんでした。
開業届を書いて提出してっていうのはあっという間なんです!!
まず国税庁のホームページから【個人企業の開業届】をダウンロードしてください。
こちらからアクセスすることができます

これが開業届です。
開業届の書き方も一緒にダウンロードすることができるようになっています。
開業届となるとすごくきっちり書かなければいけない気がしますが、
そんな事細かく丁寧にきちんと書かなくても私は大丈夫でした。
そして必要事項を記入して近くの税務署に提出しに行くか送付します。
私はそのほかにも聞きたいことなどがあったために自分で提出しに行きました。
開業届を提出し、手続きには数日ほどかかるのかと思いきや
提出した開業届の手続きをしてあっという間に個人事業主となりました!(笑)
開業届を提出して1時間もかからないうちに個人事業主となることができて驚きましたね。
私は税務署に行ったついでに青色申告などの話も聞くことができたので、
自分で提出しに行ってよかったです。
開業届の控えや確定申告についての説明書などをもらって帰り、
晴れて個人事業主となった私は就労証明書と共にこの開業届の控えなどを息子が通う幼稚園に提出し無事3歳未満でも預けることができました!
私は地方在住なのでそんなに子供を預けることは難しくないのかもしれないですが、
もし子供を預けてネットビジネスを始めたいと思っている方は、
開業届を提出し個人事業主になると預けやすくなるかもしれないのでやってみるといいかもしれません。
開業届を提出すると、毎年確定申告をしなければいけなくなりますが、
必要なものを経費として落とすことができるというメリットもあります。
私は個人事業主なって特にやめておけばよかった~なんて思うことも全くないので、
ネットビジネスで収入を得ていこうと思っているのであれば個人事業主になってもいいと思います!
旦那様、ご家族の方と相談してみてくださいね。
お住まいの自治体によっても違ってくると思うので、私の体験談を1つの参考にしてみてください。
もし小さい子供を預けてネットビジネスを始めたいけど、
本当に預けていいのか?
預けることができるのか?
と悩んでいる方は、開業届をもらって保育園に提出してぜひぜひネットビジネスの世界に飛び込んでみてください!!