こんにちは、ともです。
気づけはもう3月。
あっという間に今年度が終わろうとしていますね。
3月と言えば、卒業の季節。
幼稚園の年長さんも卒園式に向けての練習をしているようです。
長男も2年前に卒園式だったな~と思うとずいぶん前のことのように感じ
すごく懐かしく思えます。
たまに子供たちがいない時間にひっそりと1人で卒園式のビデオを見るんですが、
見る度に感動して泣いています。(笑)
そして卒園式が終わり、終業式が終わったら
やってくるのが春休み。
夏休みほど長くはないですが、
まあまあ長い。
息子たちが通っている幼稚園の場合2週間以上もある・・・
あぁ、長い。
子供たちって幼稚園に行くのは大好きなんですが、
長期休みも大好きなんですよね。
幼稚園の春休み、期間は?

幼稚園は学校と同じで春休みがあります。
夏休みに比べれば短いけど、春休みも数えてみれば結構休みが長いですね。
休みの期間は地域によって違ってきますが、
息子たちが通っている幼稚園では3月23日に終業式があるので
その翌日の土曜日から春休みに入ります。
2018年3月24日~4月8日までの16日間。
始業式は翌日の9日です。
数えてみたら2週間以上ある・・・
って思ったら大分長い。(笑)
ちなみに長男が通う小学校も24日から休みで、
始業式は幼稚園よりも少し早めの4月5日なので休みは12日間。
たった数日早いだけなのに
「なんで俺だけ早く学校始まるん?」
って文句言ってます。(笑)
そんなに変わらないんですけど、
ちょっと休みが長い幼稚園児が羨ましいようです。
幼稚園の春休み、親が仕事の場合子供は預かり保育へ

幼稚園では長期休みには預かり保育というものがあります。
これも各幼稚園によって違いがあるのかもしれませんが。
預かり保育というのは
通常の幼稚園で子供を見てくれる時間とは別に保育の時間が設けられていて、子供を預かってくれる制度のことを言います。
通常の保育時間終了後の延長だったり、土日や長期休みなどに
行われているのが預かり保育です。
私が2年前パートをしていた時、
春休みに入ってからはお弁当を作って子供に持たせて
幼稚園に預かり保育をお願いしていました。
普段お弁当を作る習慣がないので、
毎日少し早起きしてお弁当を作るのって本当にきつい。
たいしたお弁当を作っているわけじゃないのに。(笑)
春休みなので絶対に幼稚園に行かないといけない日ではありません。
なので普段の人数も普段よりだいぶ減るし、
いつも遊んでいる友達がいないこともあるし環境も違う。
うちの子たちは春休みとか夏休みの長期休みに
行く幼稚園は好きじゃないと言っていました。
子供には申し訳ないなと思いつつ、
好きじゃなくても働いていたら幼稚園に行ってもらわないと困るんですけどね。
預かり保育は多くの幼稚園ではそうだと思うのですが、
保育料とは別に料金が発生します。
これも各々の幼稚園によって金額が様々です。
息子の幼稚園では預かり保育1日で
給食とおやつ代込みで750円です。
私がまだ預かり保育を利用していた時は給食なしで
弁当を持って行かなければいけなかったので、
給食を出してくれるのは本当に助かりますね。
当時は金額は覚えていないんですがもう少し安くて
今は給食を作ってもらえる分料金は高くなりますが、
私的には弁当を作るよりもありがたいです^^
こども園になって最初に預かり保育の料金が750円と知った時、正直
「高い!」と思いました。
保育料とは別で、預かり保育の料金+保育料なので結構な金額になる・・・
でもネットで調べているともっともっと高い幼稚園もあるし、
安い幼稚園もあるしこの預かり保育の料金って幼稚園によってピンキリのようです。
1日1000円以上する幼稚園もあったり、1日500円ぐらいで見てくれる幼稚園もあったりと本当に幼稚園によって様々です。
でも預かってもらわなければ仕事に行くこともできないし、
春休みなどの長期休みも預かってくれる預かり保育というのは本当に助かりますよね。
春休み子供を幼稚園に預けるのは可哀想なのか?

やっぱり子供はお母さんが大好きで、できれば幼稚園の預かり保育に行かずに家にいたいと思っている子もいるはず。
うちの子たちはそうでした。
反対に幼稚園に行くのが大好きで毎日行きたいという子もいますしね^^
長期休みは毎日イヤイヤ行っていたので
嫌がっているのに無理やり行かせて可哀想、ごめんね
と思いながら連れて行っていました。
でもお迎えに行くと「朝本当に嫌って言ってたっけ?」
って思うぐらい友達と楽しそうに遊んでいるし心配しなくてもよかったなって思ったこともよくありました。
子供は子供と遊ぶのが大好きですしね^^
自分が仕事をしていて長期休みに子供を預けるときはちょっと可哀想だと思ったんですが、
別に可哀想なことでは全くないですよね。
春休みどこにも行くところがなく家でゴロゴロしているぐらいなら
幼稚園で友達と一緒に楽しく遊んで美味しい給食を食べている方が
よっぽど楽しんじゃないかな?と思いますし。
預ける預けないどちらにしてもいい点悪い点はあるはず。
預かり保育をしない場合はお母さんと一緒にいられたり、平日にどこかに連れて行ってもらえたりするかもしれないし、
子供は長期休みが好きなので家にいるだけでも嬉しいかもしれません。
が、親としては2週間毎日一緒にいると結構疲れますよね。
昼ご飯も作らないといけないですし。
長期休みが来るたびに給食の有難さを実感します。(笑)
それにやっぱり毎日子供と一緒にいるとそれだけ怒ることも増えて
イライラしてしまうことも増えてしまいますし。
幼稚園の預かり保育を利用していると、
お金はかかるけどその分仕事をしているので給料がもらえるし、
昼ご飯も準備しなくてもいいですしね^^
どっちがいいとか悪いとかはないですが、
仕事をしているお母さんは有難く預かり保育を利用するといいんじゃないでしょうか^^
仕事をしていないお母さんでも長期休暇の途中で1日、2日とか1人になる時間を作るというのもありですよね。
春休み、私はきっと子供を預けず毎日一緒に過ごします

私は、春休みどうしよう。
お兄さんは学童には行かないしずっと春休みは家にいるので
そうなってくると絶対弟たちも行かないって言うはず。
私としてはパート勤務をしているわけではないので、
子供を預けないといけないという理由がない。
子供も私が無職で毎日家で昼寝ばっかして遊んでいると思っているので、(笑)
きっと春休みはずっと家にいれると思っていそう。
一緒にいる時間が長いとイライラすることもありますが、
私は子供と一緒に過ごす時間を増やしたいと思ってこの仕事を選んだので、
折角の長期休みは預かり保育を利用せずに子供と過ごそうと思います^^
よく考えたら子供2人で1日預かってもらうのに1500円かかるし
それが10日間となると1万5千円。
うん、だいぶお高い。
普通にパートとして働いていれば元は取れますし、預けないと働きに行けないので子供を幼稚園に預けますが、
私は子供がいても家で仕事ができるのでわざわざ高いお金を出して子供預けないといけないか?
と言われたらそうじゃないから、なおさら自分の中では高いように感じてしまいます。
子供たちは
「ドラえもんの映画行きたい!」
と言っていたので春休みに行こうと言ったのですが、なぜか
「お母さんじゃなくて、ばあちゃんと行きたい」
と言われました。(笑)
私だけ行けないのは寂しいので、
母と5人で映画に行こうと思います^^
あとはお弁当を持って公園に行きたいと言っていたのでそれも実現させたいです。
結局お弁当ですが、朝急がなくていいのでゆっくり作ります^^
なんやかんや私もやっぱり子供と一緒にいられるのは嬉しいし、
春休みは子供と一緒にたくさん遊びます!
きっと思っている以上に疲れる春休みになりそうな気がするけど、
せっかく子供と一緒にいられる時間を作れる仕事をして
一緒にいられる時間を持てるわけだし
その時間を楽しみたいと思います!
そして春休みが終わったら1人の時間を充実させて、
少しリフレッシュしないと^^
春休み頑張った自分へのご褒美。
1度切りの人生なので楽しんだもの勝ちだし、
何事も楽しみながら生きていきたいですよね。
自分でパソコン1台でお金を稼ぐ方法を知りたくなったら、
私が一生懸命作ったネットビジネスで稼ぐための無料教科書をプレゼントしています。
よかったらメルマガ登録してみてください ^^
無料メルマガはこちら